2024年からインターンシップの定義が変わりました。
オレンジテクノロジーズで2018年からインターンシップを手掛けていました。インターンシップの定義が変わり、実務体験という内容になりました結果、オレンジテクノロジーズでは実施不可能と判断しました。実務体験となるとプログラミングが必ず必須です。それも学校で習うようなものではなく、専門的な技術が必要なものです。また、守秘義務が発生するので、プログラムソースコードを渡すこともできません。同業他社でもインターンシップができるのか不思議でたまりません。そこで、オレンジソリューションズにてインターンシップを手掛けることにしました。オレンジソリューションズでは、おれんじパソコン教室を開業しております。いろいろなイベントを開催するにあたり、プログラミングは必須となります。弊社では、ビジュアルプログラミングを導入部分として取り入れ、テキストプログラミングの指導をします。この体験が小学生から高校生、おとなへ教える糧となります。出前授業どっとこむ、教育委員会からの依頼でのプログラミング教室、カルチャセンターでのプログラミング教室、シニア向けの動画配信教室の実績があり、その中で企画やプログラミングを学ぶ機会を与えることができます。2024年夏に開催したとしま地域クラブプログラミング体験教室では、都内の高校2年生が1カ月間企画など練って参加してくれました。やる気があれば、中学生でもインターンシップに参加できます。就職活動では、本インターンシップを経験したことが有効な手段になりますが、どちらかというと起業する方向で育てていきます。 |
インターン生募集
中学生、高校生、大学生、専門学生からインターン生を募集します。
ソフトウェアエンジニアを目指しているが金銭的に余裕がない、もしくは起業したいという学生さんを歓迎します!
下の女子大学生さんは、2年生のインターンシップ参加してから4年生まで徒弟としてインターンシップを続けてくれて、無事に希望するIT業に就職が決まりました。就職後もボランティアとして参加してくれるとのこと。
実施内容は、プログラミング教室の教材作成やイベントの参加などです。
バーターとして教えることはプログラミング、経理、総務、人事、その他会社に関することを教えます。
プログラミングは、ビジュアルプログラミングからテキストプログラミングまで幅広く習得できます。
組込みプログラミングの設計技法から学んでもらいます。
まずは面接しますので、下記から問い合わせをお願いします。